大菊栽培(その5) もどる トップページにもどる
8月1日 菊の記録を付けます。 | ||||
品 種 | 草丈(鉢底から天の先) | 前回(7月15日) | 伸び(一日当り伸び) | 備考 |
富士の輝き@ 富士の輝きA 国華吉兆@ 国華吉兆A 新玉光院@ 新玉光院A 泉郷白情熱 泉郷五色 |
74cm 71cm 63cm --cm 78cm 79cm 73cm 67cm |
69cm 65cm 73cm 56cm 66cm 67cm 59cm 58cm |
5cm(0.4cm) 6cm(0.4cm) 10cm(0.7cm) 12cm(0.8cm) 12cm(0.8cm) 14cm(0.9cm) 9cm(0.6cm) |
胴切り 胴切り 競技花 胴切り 競技花 枯れてしまった |
![]() 富士の輝き(濃い黄バージョン) |
![]() 国華吉兆(競技花) |
|||
![]() 新玉光院 |
![]() 泉郷白情熱、泉郷五色 | |||
![]() 栽培場の様子 |
![]() 福助苗 |
|||
![]() ダルマ苗 |
厚物を胴切りピンチしたところで、成長が止まってしまった。かなり心配です。 このところの猛暑で競技花の『国華吉兆』もしおれてしまった。残念。 | |||
| ||||
8月2日 ダルマ苗と福助のジフィー苗を定植しました。 ダルマ苗はまだ根が回りきっていなかったので早かったですが、お盆明けまでスケジュールが埋まっていますので、3鉢を先行して定植しました。 また、2年前に植える花夢さんから頂いたベントナイト用土(2年間はダルマ福助が全滅だったので使わずに裏庭に放置してあった)がありましたので培養土に少量混ぜてみました。団粒構造がなくなり、池土のように粘土の塊になっていましたので、細かく砕きました。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
| ||||
8月13日 8月9日から5日間、家族旅行に行っていました。 旅行当日にたっぷりと水やりをしてから出て行ったのですが帰ってみると国華吉兆が枯れてしまいました。残念です。義父が留守番をしていたのですが。水やりの細かい説明を理解できないだろうと判断し、福助のポット苗だけは2日おきに水をやるように頼んでおきました。おかげで福助は元気です。 |
![]() |
|||
| ||||
8月15日 菊の記録を付けます | ||||
品 種 | 草丈(鉢底から天の先) | 前回(8月1日) | 伸び(一日当り伸び) | 備考 |
富士の輝き@ 富士の輝きA 国華吉兆@ 国華吉兆A 新玉光院@ 新玉光院A 泉郷白情熱 泉郷五色 |
79cm --cm --cm --cm 94cm 85cm 83cm 86cm |
74cm 71cm 63cm --cm 78cm 79cm 73cm 67cm |
5cm(0.4cm) 6cm(0.4cm) 6cm(0.4cm) 10cm(0.7cm) 9cm(0.7cm) |
胴切り 胴切り 枯れてしまった 競技花 枯れてしまった 競技花 枯れてしまった |
![]() 富士の輝き |
![]() 新玉光院 |
|||
![]() 泉郷白情熱、泉郷五色 |
とうとう競技花が枯れてしまい、3本仕立ては5鉢となってしまった。残っている『富士の輝き』も前回から5cmしか伸びていなく、朝日が当たるだけで葉がしなっとしてしまうので根が弱っており、枯れてしまうだろう。 管物系はピンピンしているのに、なぜ厚物だけ枯れてしまうのだろうと考えてみると、鉢の置き場所が関係していると考えられる。 ベランダの東側から、厚物→管物と並べている。西側には家屋があり3時以降には西日が当たらなくなるため東側に比べて日照条件が良くない(悪くもない)。 屋根には黒の寒冷紗を張っているので日中はすべての鉢の条件は一緒。 しかし朝の日光はテラス越しではなく直接当たるので、東側の鉢にジリジリと焼き付けてしまう。毎年一番左の菊の葉っぱを葉焼けさせてしまうほど強い光。 ここ最近は人間でも朝6時の直射日光が痛いと感じるほどである。なんとか対策を考えないといけない。 | |||
| ||||
8月24日 所属菊花会の講習会があった。新人が3人ほど来るので、あなたも何か菊のサンプルを持って来なさいとのことだったので、我が家で一番良い(人に見せるレベル)福助『岸の北極光』を持って行った。 披露して最初の10秒は注目されたが、品種が一文字だとわかると、『なんだ一文字か…』とみんな興味を示さなくなった。やはり所属菊花会では一文字は地位が低い。 そういえば、今年から所属菊花会の福助審査は11月7日になってしまった。『岸の北極光』は早咲きなので出品できないかも。電照するか? |
![]() |
|||
| ||||
8月26日 シェードを開始した。とりあえずは盆姿が11月1日審査なのでいまのところ5鉢のみです。 今年は8月初旬から子供たちに頼んで夕方にブラインドを下ろしてマンションの明かりが影響しないようにしている。 また、仕事が忙しく5時には帰れないので夜の10時ころにシェード袋をかぶせて朝8時に取る朝カット型でやることにした。 恥ずかしながら、新しい菊花会の審査日がいまいちよくわからないのです。切り花が2回審査があることはは知っているが、一般の審査が去年は4日だったかな。まだ会報をもらっていないのです。 |
![]() |
|||