大菊栽培(その3) もどる トップページにもどる
5月8日 島忠ホームセンターに行ったら、なんと菊のコーナーができていました。 そしてそのコーナーには大菊液肥X、N、PKとキングが各1029円で売られていました。 XだけならともかくNとPKそしてキングを置くと言うことは、かなり力を入れているみたいです。ウルトラキングだったら最高なのですが。 でも肝心の菊苗については、無名品種4種類くらいしかないので、苗にも力を入れて欲しいです。 |
|
|
|
5月9日 ドイトにいったら、国華園の菊苗が20〜30種類くらい売っていました。 ドイトは苗に力を入れています。値段はすべて298円でした。どんな品種があるのか見てみると、国華〇〇とか泉郷〇〇とは書いているけど知らない品種ばかりでした。まあ、有名どころは1苗500円〜ですから当然と言えば当然です。 ちなみに、無名メーカーの苗で『泉郷旅心』の苗を発見しました。なんと198円です。花の写真は全く同じです。農水省登録済みではないのでどの業者も売っていいのですが、まさか198円とは、自分は1500円で購入しているのでびっくりです。もう持っているし、そして信用がないので買いませんでした。 この苗を買った人は、昨年賞をたくさん取った高価な苗だということを知らないのだろうな。 |
|
|
|
5月11日 今年所属した菊花会から競技苗の配布案内と、苗の斡旋の葉書が届いた。 苗の斡旋は、20苗で1000円です。種類や品種名が書いていないし、たくさん挿し芽をので斡旋は断りました。競技苗『精光春姫』をもらわないことには始まらないので、参加で返送をしました。 |
|
|
|
5月12日 先に先行して挿芽した『岸の北極光』がしおれたので、霧吹きにアミノPK1000倍液を混ぜて葉面散布しておきました。こうすることで発根が促進されると参考書に書いてありました。 それにしても、すごいしおれです。ジフィーポットはすぐ乾くので心配です。 |
![]() |
|
|
5月15日 『岸の北極光』が、見事に復活しました。 このままジフィーポットで管理するのは水遣りが大変そうだし、発根具合を確認したいので取り出しました。 結果は3cm伸びていました。四方八方から根が伸びていました。 まずまずの発根ですが、比較するものがないものでネフレッシュのおかげかどうかはわかりません。 |
![]() |
根を2pに切り取り、発酵リン酸土をブレンドして1ヶ月寝かせた培養土をつき固めて、スピンアウト処理5号鉢に植えました。 それにしてもこの前まで瀕死の状態だったのに、今は青々して元気です。 |
![]() |
|
|
5月16日 5日に挿した苗をよくみていたら、柳芽がついているのを発見しました。 品種は泉郷旅心と泉郷五色でした。 旅心は1苗を残してすべて柳芽、五色は全部柳芽がでていました。 これはまずいと言うことで、旅心は冷蔵していた1苗を挿し、五色は冷蔵も柳芽だったので親株から1苗挿しました。 せっかく自分で選んだ苗なので、3本仕立てには1鉢はしたいものです。予定より11日遅れてしまったが、何とか挽回できるようにがんばります。 |
![]() |
|
|
5月18日 5日に挿した苗のうち、柳芽がついたものを試しに抜いてみたら、2本根が6o出ていた。 この調子だと、21日頃(挿し芽から16日)が植替え適期だと思う。 また、柳芽の苗についても、何とか救済できそうなことがわかりました。インターネットのサイトで質問をしたところ、丁寧にアドバイスをもらいました。『植える花夢』さま、ありがとうございました。今はとても便利な時代です。 |
|
|
|
5月19日 挿し芽用土が乾燥したので、表面がしみる程度に少量ですが初めて水遣りをしました。 葉面散布は3回くらいやっていましたが、苗は結構乾燥に耐えるものです。 |
|
|
|
5月20日 この日は会社を午後から休み、挿し芽の鉢上げを行いました。 挿し芽から15日経過していますが、根が3p以上伸びていました。 来年は、12〜3日目を土日に合わせるように、挿し芽の日を逆算しないといけませんね。 |
![]() |
さて、冷蔵保存した苗はやはり発根が良いです。 国華吉兆 冷蔵保存は右側、左側は通常挿しです。根の伸びがすごいです。ただし冷蔵苗はビーナインをかけていないのでちょっと伸びています。 |
![]() |
国華横綱 冷蔵保存は右側、左側は通常挿しです。吉兆ほどでもありませんが、通常よりも発根が良いです。 |
![]() |
国華金山 冷蔵保存は右側、左側は通常挿しです。これも通常より発根が良いです。 |
![]() |
泉郷ひな祭 これは同じくらいか少し良いくらいですかね。冷蔵処理苗はビーナインをかけていないので伸びています。 |
![]() |
玉光院 通常もかなり発根していますが、これも冷蔵の方がたくさん発根しています。 冷蔵処理はかなり良い結果でした。ただし冷蔵処理前にビーナイン処理を行ったほうが、がっちりとした苗ができそうです。 |
![]() |
さあ鉢上げをやろうと思ったのですが、家の栽培スペースは、盆姿6鉢が限界です。さらに今年はダルマもやる予定なので、良い苗だけを選別し、その他の苗は思い切って処分しました。 横綱2(冷蔵、通常) 吉兆2(冷蔵、通常) ひな祭2(冷蔵、通常) 金山3(冷蔵、通常、福助親株用) 玉光院3(冷蔵、通常、福助親株用) 泉郷旅心2(うち柳芽1) 泉郷五色1 太平の花暦1 突き固め植えで、スピンアウト処理5号鉢に定植しました。 でも定植までには、半分は処分しなければいけないです。処分する勇気があるか心配です。 なお泉郷五色は3苗全部柳芽かと思っていたら1苗だけ正常なものがありました。良かったです。 |
![]() |