大菊栽培(その3) もどる トップページにもどる
8月4日 ダルマはそろそろ3枝誘引をしていかなければと思い、会社から帰ってから4鉢の誘引を行いました。 今年のダルマはそれほど勢いはないのですが、枝が柔らかいので、ひねりを入れた後、思い切って水平に倒してみました。 いい感じに仕立てられました。 明日は、福助の定植をしなければならない。 |
![]() |
||
|
|||
8月6日 すべての定植が終わり、やっと側面に寒冷紗を張り、栽培場の整理を行いました。 |
![]() |
||
今年から天井に寒冷紗を張ることやめた代わりとして、ミスト散布ノズルを2本追加し、天井に固定しました。 以前は洗濯バサミで仮止めであったのですが、今回はホース10mを買い、散布ノズルの場所を自由配置とし、分岐をつけて3ホースから均等水圧としました。 |
![]() |
||
今回の定植までに、3枝がそろわなかった苗、品種ダブってしまった苗は、残念ですが廃棄しました。 全体的な菊の生育は、去年と同じ状況といったところでしょうか。 |
![]() |
||
|
|||
8月10日 菊の状態を記録します。 |
![]() ダルマ苗 |
||
![]() 福助 |
![]() 切り花用一文字 |
||
|
|||
8月20日 菊の状態を記録します。 8月上旬からずーっと涼しい気候が続いています。 この気候は、開花が極早であった平成26年度と同じ感じがします。 シェードどうしようかな。 |
![]() 先行ダルマ |
||
![]() 通常ダルマ |
![]() 切り花一文字 |
||
![]() 福助 |
![]() スプレー菊 |
||
|
|||
8月27日 土壌潅水型の矮化剤であるスミセブンを、福助苗に使ってみましたが、かなり効きすぎのような気がします。 国華越山を左から、Bナイン、スミセブン0.5ml、スミセブン1.0mlですが、0.5も1.0もほとんど変わらず、ガッチリ効いています。むしろ効きすぎではないかと心配です。 やはりBナインが使いやすそうです。 |
![]() |
||
新玉光院にも試してみました。 左から、0.5ml、1.0mlです。 これもガッチリ効いていますが、散布量を調整すれば、福助には難しかった一文字もうまくできそうです。 |
![]() |
||
|
|||
9月2日 菊の状態を記録します。 先行ダルマの勢いは止まってきたみたいです。 通常ダルマの方が、葉の大きさが大きく若々しい感じがします。 |
![]() 先行ダルマ |
||
![]() 越山2、金山3 |
![]() 泉郷富水 泉郷五色 国華聖者 |
||
シェード処理は、8月25日の夜から実行していますが、この期間も朝晩涼しかったので、開花が早いと予想していますが、どうでしょうか。 |
![]() 福助 |
||
![]() 切り花一文字 |
![]() スプレー菊 |
||
|
|||
9月7日 芽先がキャベツみたいに丸くなっており、蕾の兆候を確認しましたので、シェード処理を終えることにしました。 平成28年度は9月3日(標準咲きよりちょっと遅い) 平成27年度は9月7日(標準咲き) 平成26年度は9月6日(超早咲き) 極早とはならないと思いますが、例年通り11月5日満開と予想しました。遅咲きになることはないでしょう。 |
![]() |
||
|
|||
9月10日 所属菊花会の講習会を行いました。 13名の参加がありました。 皆さんが確認したいのは菊の成長具合ですので、家からダルマの国華越山、福助の泉郷府水をバイクで持っていきました。 ダルマ鉢は、小学校へ寄付しました。 |
![]() |
||
芯蕾の脇にあるエリマキ蕾を落とせる大きさまで成長しています。 去年よりも1日早い。今年は11月5日にドンピシャかもしれません。 |
![]() |
||
菊の状態を記録します。 |
|||
![]() 先行ダルマ苗 |
![]() 通常ダルマ苗 |
||
![]() 泉郷五色 泉郷富水 国華聖者 |
![]() スプレー菊 |
||
![]() 先行ダルマ苗 通常ダルマ苗 |
先行ダルマ苗は、根詰まりなのかもう葉が大きくなりませんが、通常ダルマ苗は、どんどん葉が大きくなっていくのがわかります。 どっちが良い花が咲くでしょうか。 |
||
|
|||
9月23日 菊の状態を記録します。 9月20日に記録したかったのですが、平日なのでご了承ください。 台風一過の直射日光で、スプレー菊の葉が焼けてしまいました。残念です。 |
![]() 先行ダルマ 国華越山 国華金山 |
||
![]() 通常ダルマ 国華越山 国華金山 |
![]() 泉郷五色 泉郷富水 泉郷五色 国華聖者 |
||
![]() 福助 |
![]() スプレー菊 |
||
|
|||
10月1日 菊の状態を記録します。 何気に忙しく、菊をかまっている暇はありませんでした。 開花に向けて蕾が膨らんできました。 国華越山は異常に早いです。 早越山だったかもしれませんが、越山に興味なかったのであまり覚えていません。 |
![]() 国華越山 国華金山 |
||
![]() 国華越山 国華金山 |
![]() 泉郷五色 国華聖者 |
||
|
|||
10月9日 菊の状態を記録します。 |
|||
![]() 先行ダルマ |
![]() 通常ダルマ |
||
![]() 国華越山 |
![]() 国華金山 |
||
![]() 泉郷五色 泉郷富水 泉郷五色 国華聖者 |
![]() 泉郷五色 |
||
![]() 泉郷富水 |
![]() 国華聖者 |
||
![]() 福助苗 |
![]() 切り花一文字 |
||
|
|||
10月14日 なかなかプライベートが忙しくて菊にかまってられないのですが、時間を見つけてエース級の菊を中心に輪台を取り付けました。 ふと気づけば、国華越山はもう3分咲きになっておりました。国華金山も明日には花弁が垂れてくるでしょう。 開花は去年より約5日早いです。 今年は審査日にピッタリかもしれません。 |
![]() |
||