大菊栽培(その5)                      もどる   トップページにもどる


10月10日
 菊の状態を記録します。


ダルマ国華越山


ダルマ国華金山


ダルマ国華聖者


ダルマ泉郷五色

ダルマ国華花百合

切り花 一文字


福助

スプレー菊

11月15日
 今年の開花状況は、普通なのでしょう。
 過去2年間は早かったのですが、3年前の25年度と同じ開花スピードです。

 この調子では、11月5日に8分咲きと予想されます。

国華越山

国華聖者

泉郷五色

国華金山
 国華金山の開花状況はこんな程度です。
 
 去年の平成27年度より1週間くらい遅く、3年前の平成25年度とほぼ同じ開花状況です。

 

これは平成27年10月16日の開花状況

これは平成25年10月15日の開花状況

10月20日
 菊の状態を記録します。
 今日から2日間、会社の宿泊研修で家を空けます。
 蕾の大切な時期に、水切れをおこさないよう、家族に水やりを頼みました。
 動画を撮影する時間がなかったので写真のみとなります。

国華金山

国華聖者

国華越山

泉郷五色

新玉光院

10月23日
 本日、所属菊花会の搬入日でした。
 朝から搬入のお手伝いをしました。
 
 お手伝いの目的の一つとして、菊の開花状況の確認もしてきました。
 今年は開花が遅いと言われていましたが、搬入されている菊を見たところ、それほどでもありませんでした。 3〜4日遅れといったところでしょうか。
 私の菊の開花が送れていないことを確認できただけでもラッキーでした。 

10月30日
 菊の状態を記録します。

 ダルマ厚物の開花は、なんとか間に合いそうなのだが、管物、一文字の開花が遅すぎます。
 11月3日の切り花審査に出す一文字がありませんので、審査委員として参加することになりそうです。
 


 ダルマの国華金山は、昨年と同じ程度の大きさで咲きました。
 11月5日の審査には8分咲ですが、総合審査において盆姿と勝負できそうな感じがします。
 
 
 管物は、5日の審査には間に合いません。
 
 国華花百合は早咲き品種なのですが、これは遅すぎます。

 
 一文字もこんな感じですので、11月13日の第2回切り花審査で満開になりそうです。

 福助も遅いです。
 管物の泉郷富水には、審査日には8部咲きほどになってもらいたいものです。(副賞はウチダケミカルなので)
 スプレー菊は、成長が良すぎて草丈オーバーとなり、出品できるのは2鉢だけとなってしまいました。


 スプレー菊は自前で挿し芽をして、良い苗を選んだのだが、生長が良すぎてしまいました。
 講習会の時に会員さんからスプレー菊をいただいていたのですが、弱々しかったので来年の苗取利用として定植しておりました。
 それがちょうど良い成長となりましたので、一番期待がもてます。

10月31日
 ダルマ福助の搬入日なので、格安レンタカーを借りて出品しました。
 
 出品の中では、ダルマの国家金山が良い感じなので、総合審査での入賞が期待できそうです。
 管物は、やはり開花が遅いので審査日には間に合わないでしょう。

11月2日
 明日は所属菊花会の第1回切り花審査日なのだが、持っていける花が無いです。
 
 一番早い花でもこの程度なので、第2回審査の13日に出品することにして、明日は審査手伝いをすることにします。

11月3日
 本日、所属菊花会の第1回切り花審査日。
 出品は86花でした。
 思っていたより、花数は出ていました。
 
 
 お昼に日比谷の菊花展に行ってきました。
 全体的に出品数は少なめでした。
 若い会員はいなさそうでしたので、今後、どうなるのかが気になります。
 所属菊花展に戻り、自分のダルマ苗を見ると異変がありました。
 おそらく見物客が私の花を真上から撮ろうとして、カメラケースを花に落としてしまったようで、花の半分が無くなってしまいました。
 
 開花を早めようと日なたに置いてしまい、日比谷に行ってしまった自分がいけなかったので、これは仕方がないです。
 本命の国華金山ではなかったので、まあ良しとしましょう。 
 

 11月4日
 明日は審査日なので、会社を午後休暇とし、花直しをやりました。
 花直しをしている人は、私を含め3名しかいませんでした。
 私の花はまだ8分咲きなので、直すところが余りなかったので2時間で終わりました。



次のページへ


もどる   トップページにもどる